おすすめ作品 CW作品コラム イタリア映画 パオラ・コルテッレージ ヒューマンドラマ ミニシアター 上映企画部 外国映画 新潟・市民映画館 洋画 2025年5月16日 『ドマーニ!愛のことづて』 6/1㈰~6/13㈮ ※火曜休館 2023年 イタリア 1時間58分 配給:スモモ 監督・脚本:パオラ・コルテッレージ 製作:マリオ・ジャナーニ / ロレンツォ・ガンガロッサ 脚本:フリオ・アンドレオッティ / ジュリ …
スタッフ通信 上映企画部 ミニシアター 上映企画部 新潟・市民映画館 新潟市中央区 関係者試写会 2025年5月11日 上映企画部だより 2025/5/11 シネ・ウインド上映企画会議 毎週土曜19時~ ゴールデンウィーク中の4/29㈫ シネ・ウインド会員を対象とした試写会を行いました。上映企画部で思案している外国映画、これがシネ・ウインドのスクリーンに相応しいか、その日 …
おすすめ作品 CW作品コラム たむらまさき のんきな姉さん ドキュメンタリー ビルボードプレイス ピアニストを待ちながら ミニシアター 七里圭 万代シテイ 三浦友和 上映企画部 井之脇海 佐藤充 侘美秀俊 光と影を紡ぐ異才 午後6時の秀作選 吉増剛造 大森南朋 斉藤陽一郎 新潟・市民映画館 新潟市中央区 日本映画 木竜麻生 村上春樹 梶原阿貴 空間現代 第2駐車場ビル1階 背 西川美和 邦画 青山真治 2025年2月20日 【七里圭監督3作品上映】 3/1㈯~3/14㈮ ※火曜休館 (21年前の)気鋭の新人七里圭監督デビュー作 高橋伴明監督『夜明けまで、バス停で』(22)『桐島です』(25)等脚本家としても活躍中の梶原阿貴を主役に抜擢し、大森南朋、佐藤充、三浦友和 …
スタッフ通信 上映企画部 スタッフ通信 ドキュメンタリー ミニシアター 万代シテイ 上映企画部 新潟・市民映画館 新潟市中央区 記録映画 2025年2月4日 上映企画部だより 2025/2/4 毎週土曜日はシネ・ウインド会員による運営機関「上映企画部」打ち合わせの日です。 ノンフィクション、いかがですか。 みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。 今回はフィクションとノンフィクションという観点から、映画に …
スタッフ通信 上映企画部 スタッフ通信 ミニシアター 万代シテイ 上映企画部 新潟市中央区 映画館 2025年1月20日 上映企画部だより 2025/1/20 毎週土曜日はシネ・ウインド会員による運営機関「上映企画部」打ち合わせの日です。 情報はどこから? こんにちは、上映企画部です。今回の会議では新年早々、嬉しいニュースが届きました。 1月の上映作品『アット・ザ・ベンチ』 …
スタッフ通信 上映企画部 スタッフ通信 ミニシアター 万代シテイ 上映企画部 初級講座 新潟市中央区 映画館 2025年1月14日 上映企画部だより 2025/1/14 毎週土曜日はシネ・ウインド会員による運営機関「上映企画部」打ち合わせの日です。 「40年続く、シネ・ウインドの不思議な仕組み」 こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今回は、「シネ・ウインド初級講座」に参加した …
スタッフ通信 上映企画部 スタッフ通信 ミニシアター 万代シテイ 上映企画部 新潟市中央区 映画館 2024年12月27日 上映企画部だより 2024/12/27 運営機関「上映企画部」2025年最初の打ち合わせ日は1/11㈯です 来年もよろしくお願いします 皆さんの今年の映画ライフはどのようなものだったでしょうか。今年シネ・ウインドでは実に155作もの映画を上映いたしました。こ …
スタッフ通信 上映企画部 スタッフ通信 ミニシアター 万代シテイ 上映企画部 外国映画 新潟市中央区 映画館 洋画 2024年12月18日 上映企画部だより 2024/12/18 運営機関「上映企画部」2024年内最後の打ち合わせ日は12/21㈯です 洋画離れと聞きまして 今回の会議では、今年の映画興収ランキングで洋画(実写)が1本も入っていないことが話題になりました。 現在、映画業界では洋画 …
スタッフ通信 上映企画部 スタッフ通信 ミニシアター 万代シテイ 上映企画部 新潟市中央区 映画館 2024年12月12日 上映企画部だより 2024/12/12 毎週土曜日はシネ・ウインド会員による運営機関「上映企画部」打ち合わせの日です。 バッドエンドの効能 一時期、ハッピーエンドの映画が楽しめない頃がありました。 いくつかのハッピーエンド映画を試したのち、残念ながら悪いの …
スタッフ通信 上映企画部 39周年祭 ミニシアター 万代シテイ 上映企画部 新潟市中央区 映画館 2024年12月1日 上映企画部だより 2024/12/1 毎週土曜日はシネ・ウインド会員による運営機関「上映企画部」打ち合わせの日です。 2025年2月上映を検討中 39周年祭なだけに、映画があること、世界中からたくさんの映画が届けられること、映画館の運営に関わらせてもらえる …