『アングスト/不安』

シネ・ウインド

これもまた紛れもない人間映画。オーストリアからの問題作



©1983 Gerald Kargl Ges.m.b.H. Filmproduktion

〇あまりにも異様、こんなにも際疾い、実録映画

この映画を「オススメ作品」と堂々とフィーチャーしていいものか。「映画とは」「人間とは」と思案が巡らされる衝撃の一篇。2020年夏、”37年の時を経て、日本劇場初公開”という触れ込みで新宿から上映されると、大変な評判になりました。まるで幽霊が大絶叫してるかのようなメインビジュアル、見るからに狂いきってるかのような表情が映り込んだ場面写真、「どれだけ怖そうなのかしら」「観たらおかしくなるんじゃないか」と文字通り不安感を募らせる宣伝がまた効いたんですね。この作品、日本においてはビデオが発売されたことがありまして、『鮮血と絶叫のメロディー/引き裂かれた夜』の題名で、熱心な恐怖映画ファンから注目されていました。それが今回、改題されて初上映となったんです。製作の基になったのは1980年にオーストリアで実際に起きたというベルナー・クニーセクによる一家惨殺事件とのことです。どんなお話でしょうか。

〇『アングスト/不安』あらすじ

 「刑務所を出所した狂人が、とたんに見境のない行動に出る」ははぁ。日本に入ってきた映画で、配給からのあらすじが最も短く公開されたものではないでしょうか。人生の半分以上を刑務所で過ごしたというこの男が、主役です。恐怖映画好きの方ならよくご存知でしょう『悪魔のいけにえ』やダリオ・アルジェント映画のような有名作品は、主人公が他所の土地へ赴いて、エラい目に遭ってしまう。いやぁ怖い。これはおちおち外出できたもんじゃないねという話です。そういったものとはまた違うんですね。なんとも度し難い、危険な存在が社会に放たれる。その辺りの歩道を、凶器を隠し持ってのしのし闊歩している。おウチにいたって、不幸はやってくる。この気配。その理不尽さ。人々の日常生活にスーッと歩み寄ってきて、突然に不幸をもたらしてくる。

 この映画の嫌らしいところは、この殺人者の男を見せ尽くすところ。何を思って人を苦しめるのか。普通なら考えたくもないような、その胸中を淡々と語り流しながら、冷酷な凶行を見せていく。このサディズム的な心理と映像。どうしようもないような残酷さ。人が人を、暗い場所まで追い込んで、惨殺し、血に塗れる。今も昔もこんなことが世界中のどこででも確実に起きている。そんな戦慄感を炙り出してくるような、不穏な効果と旁になっているんですね。

©1983 Gerald Kargl Ges.m.b.H. Filmproduktion

〇怪演者、アーウィン・レダー

 アメリカのエンターテインメント情報サイト、『CBR』で掲載された「映画史上最高に凄絶なシリアルキラー演技7選」にて『アングスト/不安』のアーウィン・レダーの演技も選出されました。映画ライターのピーター・フォイが選び抜いた演者は他に『サイコ』のアンソニー・パーキンス、『ヘンリー』のマイケル・ルーカー、『羊たちの沈黙』のアンソニー・ホプキンス、『アメリカン・サイコ』のクリスチャン・ベール、『ノー・カントリー』のハヴィエル・バルデム、『ダークナイト』のヒース・レジャーというあまり面白みはありませんが、まあそうそうたる有名作品の異常演技と同列に挙げられたわけです。

 主役のアーウィン・レダー、どんな役者でしょうか。顔立ちが特徴的ですね。なんと出身が基になったベルナー・クニーセクによる惨殺事件が起こったザンクト・ペルテンなんです。そういった人が狂気の加害者を全力で演じてみせる。凄いことですね。ウォルフガング・ペーターゼンの『Uボート』での演技に注目したジェラルド・カーグル監督が出演を依頼し、承諾したんですね。知的な雰囲気がありながら、底知れぬ薄気味悪さを醸し撒き、身の毛もよだつ犯行場面を怪演しました。その後も映画やTVドラマへの出演を重ねますが、『アングスト/不安』がとんでもない代表作になりました。SNSが普及した現代、アーウィン・レダーの狂気的演技があらためて注目されることになりました。人間の暗黒をぶちまける禍々しき犯罪恐怖、スクリーンでご覧になってみて下さい。

上映企画部 若槻