PLAY 25年分のラストシーン 1/18 ~ 2/5 上映時間をチェック 1990年代から2010年代まで、25年にわたり撮り続けたホームビデオの映像をつないで振り返るというユニークな手法で、当時の時代の空気感をリアルに再現した映画『PLAY 25年分のラストシーン』。90...
【特別先行上映】迷子になった拳 1/20 ~ 1/22 上映時間をチェック ”人はなぜ戦うのか?”ミャンマーの伝統格闘技ラウェイに挑戦する日本人達を通して、答えの無い問いに挑んだ監督・今田哲史。彼等の頬に流れるのは、血か汗か涙か…。”格闘技界のはしの方”の迷子だらけのヒューマ...
声優夫婦の甘くない生活 1/23 ~ 2/5 上映時間をチェック スター吹き替え声優の夫婦がイスラエルに移民して夢の第2の人生をスタート。しかし、仕事にありつけない2人が始めたのはなんと闇仕事で…!? 長年連れ添った吹き替え声優夫婦が初めて「本当の声」に気付くとき...
香港画 1/23 ~ 1/29 上映時間をチェック 「逃亡犯条例改正案」をきっかけに2019年6月よりエスカレートしていった香港民主化デモ。デモ隊と警察の激しい衝突の様子は日本でも日々報じられていたが、デモに参加した若者たちの声や訴えは日本にいるわたし...
ミツバチのささやき【連続講座「現代アートハウス入門 ネオクラシックをめぐる七夜」】 1/30 ~ 1/30 トーク:濱口竜介(映画監督)×三宅唱(映画監督)×三浦哲哉(映画研究者) ❖アートハウスへようこそ 1970年代から今日まで続く日本の〈アートハウス〉は、“ミニシアター”という呼称で親しまれてきました。ここは世界中の映画と刺激をもとめる観客とが出会う場所。多様な映画体験に...
ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった 1/30 ~ 2/12 1976年11月25日、サンフランシスコのウィンターランド・ボールルーム。激動の70年代後半に、一つのバンドがその活動に終止符を打った。彼らの名は「ザ・バンド」。ボブ・ディランをはじめ、音楽史に偉大な...
動くな、死ね、甦れ!【連続講座「現代アートハウス入門 ネオクラシックをめぐる七夜」】 1/31 ~ 1/31 トーク:山下敦弘(映画監督)×ゲスト ❖アートハウスへようこそ 1970年代から今日まで続く日本の〈アートハウス〉は、“ミニシアター”という呼称で親しまれてきました。ここは世界中の映画と刺激をもとめる観客とが出会う場所。多様な映画体験に...
トラス・オス・モンテス【連続講座「現代アートハウス入門 ネオクラシックをめぐる七夜」】 2/1 ~ 2/1 トーク:小田香(映画作家)×柳原孝敦(翻訳家) ❖アートハウスへようこそ 1970年代から今日まで続く日本の〈アートハウス〉は、“ミニシアター”という呼称で親しまれてきました。ここは世界中の映画と刺激をもとめる観客とが出会う場所。多様な映画体験に...
緑の光線【連続講座「現代アートハウス入門 ネオクラシックをめぐる七夜」】 2/2 ~ 2/2 レクチャー:深田晃司(映画監督) ❖アートハウスへようこそ 1970年代から今日まで続く日本の〈アートハウス〉は、“ミニシアター”という呼称で親しまれてきました。ここは世界中の映画と刺激をもとめる観客とが出会う場所。多様な映画体験に...